top of page

獅子座満月(2025年2月12日)

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2月11日
  • 読了時間: 5分






2月12日 22:52ころ

しし座24度で太陽と月が向かい合います。



満月は、呼吸で言うところの息を吐くタイミング。

新月で始めたことが満ち、収穫できるときでもあるし、同時にそれを外へ出したり、手放していくときでもあります。


しし座は自分というものを確立させ、外へ向かって自己表現していくサインです。




好きを貫いてあきらめることをあきらめて


今回の満月はしし座24度という場所で起きます。

サビアンシンボルは「砂漠を横切る大きなラクダ」。



砂漠は厳しい環境で、そこで生き残るのは大変です。

まして長い旅をするとなれば、精神的な強さもさることながら、周到な準備が必要になるでしょう。


このサビアンシンボルでは、厳しい環境においても、

自分で決めたことをやりきる力を持っていること、

そしてそのために必要なものを自分自身の中に持っていること

を表します。


しし座というサインは「自己実現」や「自己表現する」ことを表し、支配星である太陽が示すように、「自分自身が輝き周りを照らす」ような力を持っています。

その中で、自分がやりたいと思うこと、自分が表現したいと思うことを、自分が持っている力や才能を使って実現していく、やりきる決意みたいなものが見える星空のようです。



今回のしし座満月からは、こんなことが伝えられているように感じます。


人間関係での変化や思いがけない出来事によって、「自分の想いを絶対に叶えて行こう」と決意できる時です。

理性でなんでも叶えようとするのではなく、想いや感情も大切にして、自己実現を目指していくことが大切です。

ずっと好きで続けていること、夢や目標に向かってがんばってきたことが、自己実現のためのヒントに、そして追い風になります。


もうやめようかな・・なんて思ってしまうこともあったかもしれませんが、それでもその「好き」をやめることはできなかったのではないでしょうか。


それは、もうきっと、どうしようもなく避けられない「好き」なんですよね。

だから「好き」をやめることをあきらめて、「好きを貫こう」「この想いを絶対叶えよう」という方に考えを改めてみてください。



意識すると良いこと


満月は手放しや完成させると良いタイミング。

特にこのしし座満月で具体的に意識するとよいことは・・・




・これまでやってきたこと、できたことを認める


・あきらめるのをあきらめる


・「熱い想い」と「現実的な方策」の両輪でやりたいことをやる


・自分をほめる


・人に自分のいいところを聞く


・これまでの「自分らしさ」を一回疑ってみる


・ドラマや演劇、音楽鑑賞する


・リッチな時間を過ごす





星の音《獅子座満月の空からのメッセージ》


これが自分だって思いたくない部分も認めて、自分らしく生きることを赦していきましょう。

太陽系の外からの宇宙の指令が12感覚を通してやってきます。

その一つの熱感覚がしし座の司る感覚です。

自分の生きている理由、心臓を動かす熱さみたいなものを感じてみてください。


地球で感じるしし座は、

「目立たなくちゃ」

「自分らしくいなくちゃ」

「私を見て!」

「すごいでしょ!」

みたいな自己主張がときに目立ってしまうけれど、魂の視点に立った時、誰もが皆輝いていて、誰もが皆誰かを輝かせている、そしてそれによって世界は光であふれて調和している、ということを知っています。


全体の調和の中にいる自分は、いったいどう過ごしているのか、どう感じているのか、世界とどうかかわっているのか、そんなことに想いを馳せ、感じ、今に集中してください。



色・香り・食べもの


色   ゴールド、オレンジ

香り  スイートオレンジ、グレープフルーツ

食べ物 パーティー料理、柑橘系、はちみつ、ステーキ




眠っている自分らしさを認めて解放して


人間は社会性を持った生き物なので、社会に認められてこそ、人に認められてこそ力を発揮できたり、自己承認できたりするものです。


でも、自分が好きなもの、自分が表現したいものが、周りに評価されないこともあります。

それは伝え方がまずかったり、環境が悪かったり、時代が悪かったり、伝える相手をまちがっていたり、理由はさまざまでしょう。


でも、ただそれだけのことです。


場所が変われば、時が変われば、伝える相手が変われば、あるいは伝わり、認められるかもしれません。



魂という視点で見た時に、人に認められる必要はありません。

それは「自分を生きた」後に勝手についてくるものです。

私が私をどれだけ喜ばせられるのか、いかに自分らしく生きられるのか、そちらの方が実は大事だったりもします。


とはいえ、私たちは周りの人と調和しながら、時に不協和音を鳴らしながら生きているわけで、認められようとすることでがんばることができたり、情熱が湧いたり、ということもあると思います。

だからこそ、自分が本当に情熱を燃やして命を賭したいもの、好きなもの、表現したいことを人に認められるように、伝わるように合わせてしまったり、あきらめてしまうこともあると思います。


自分の想いが叶うように「わかりやすくする」とか「伝わるように伝える」こと自体は良いのですが、それによって伝えたいことからずれてしまうのであれば、それはストレスでしょう。


「伝わるところで伝える」

「伝えたいことをブレさずに伝える」

「表現したいことを独りよがりにならず、けれども相手に合わせすぎることもなく表現していく」


そんな姿勢が必要になる満月です。



好きなものは好き。


やりたいことはやりたい。



それはあきらめる必要もないし、簡単にあきらめられません。

あきらめてもきっと別の形でまた浮上し、葛藤するでしょう。


だからもうあきらめるのをあきらめて、本当の意味で”自分らしく”過ごしてください。




ということで、ステキな満月を。

Comments


bottom of page