top of page

山羊座15度「病院の小児病棟にあるたくさんのおもちゃ」

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2024年1月3日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年1月5日

▶山羊座15度/No.285

▶15度 1度で描いた目標が完成する。山羊座の豊かさを得る。

▶ドデカテモテリー 双子座 


◆Key word


助け合い精神、献身、生活の豊かさ、還元、豊富、資源、勤勉、教育



◆可能性のある日付


1/4、1/5、1/6



◆原文


マーク・エドマンド・ジョーンズ

Many toys in the children's ward of a hospital.


ディーン・ルディヤー

In a hospital, the children's ward is filled with toys.



◆どんな人?


・助け合いの精神を持っている

・社会貢献している

・情操教育を通して心や知性の発達など社会と関わる力を育てる

・人材育成をする人

・勤勉で努力家のやさしい人

・根本的な人間らしさを考える人

・問題点に気づき地道に改善していく人

・遊び心も発揮させながら社会を見直す

・社会を良くしたいと考える



◆進行天体があるとき


・ボランティア活動を始める

・社会貢献について考える

・社会のために自分ができることを考える

・会社の問題点をわかって改善していく



◆星の音


(2024/1/5)


愛と優しさにあふれる人です。

そこには何の見返りを求めるでもなく、ただ社会のために世界のため。

社会がつくられそれを存続させる意味の1つは、弱者を守り、社会の基盤となる子供を育てることにあります。

すべてではありませんが、守るものがあるからこそ、社会が成り立ちます。

また、子供はいずれこの社会を引き継ぐために必要な光の存在です。

人間としての生き方を継続するために社会が必要なのです。

ただ、覚えていてほしいのは、社会的にいわゆる「弱者」という存在は本当に弱いわけではないということ。

その人たちがいてこその「強者」の存在意義があり、全体として社会が成り立つのです。

搾取する相手ではなく、自分たちが貢献し、生きる意味を与えてくれる相手なのです。

そしてそれは逆も然りで、本来は弱者・強者という関係ではない、ということをのちに学んでいくのです。

ただただ並列で輪のような存在であることを、理解していくのです。



▶1月4日生まれの方へ

 持って生まれた才能「4」

  コツコツと地道に努力する力があり、一度決めたことを

  やりぬく強さを持っています。

  信念を曲げることはせず、きっちりと道理を通す才能を

  持ってきています。


 目指す方向性「5」

  自分で決めていた枠の外に出て、新しい体験をすることが

  目指す方向性です。

  本来「変化」を好む方ではないですが、魂の成長のために

  「変化」や「体験」を求めています。

  家に帰る道を変えてみる、とか、新しいカフェに行く、とか

  髪の分け目をいつもと逆にする、といったことでいいので

  ちょっとした変化を楽しんでみて下さい。


▶1月5日生まれの方へ

 持って生まれた才能「5」

  自由に大胆に思うように生きる才能を持っています。

  熱性やすく冷めやすいタイプかもしれませんが、

  いろんな体験を通して人生を切り拓いていきます。

  体験を人に伝えることも得意な人が多いです。


 目指す方向性「6」

  自分の自由とともに相手の自由も認め

  無償の愛を人に与えることを目指しています。

  人とつながっていくのが好きな方と思いますが

  同時にその人とのつながりはある種「縛り」になることがあります。

  ですが、その「縛り」を「愛」に変換して生きていくようになります。


▶1月6日生まれの方へ

 持って生まれた才能「6」

  正義感が強くあふれんばかりのやさしさを持っています。

  面倒見がよく、みんなのお母さん的な存在かもしれません。

  細やかに周りをサポートすることができ、

  献身的に人のお世話をすることができます。


 目指す方向性「7」

  自立して1人の自分として生きていくことを完成させる

  ことが目指す方向性です。

  面倒見が良く、責任感が強い分、断れずにいろいろなものを

  抱えてしまうことも多いかもしれませんが、

  自分ができる範囲で自分で完結することや、

  自分を守ることも含めて「自立」です。

  自分と言えばコレ、みたいなものを見つけたり、

  本当の意味で自立していくことが目指す方向性です。





  



Comments


bottom of page