top of page

牡牛座5度「開いた墓の前にいる未亡人」

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2024年4月25日
  • 読了時間: 4分







▶牡牛座5度/No.035

▶5度 新しい刺激と要素を取り入れて持っている才能をパワーアップさせる

▶ドデカテモテリー 双子座



◆Key word


新しい才能、新しい方向、自立、解放、リセット、可能性、瑞々しい感覚、新陳代謝



◆可能性のある日付


4/24、4/25、4/26



◆原文


マーク・エドモンド・ジョーンズ

A widow at an open grave.


ディーン・ルディヤー

A widow at an open grave.



◆どんな人?


・定期的にリセットして新しい自分を構築する

・過去に執着せずに新しいものを取り入れる

・生まれつきの才能や遺伝的性質だけに頼らずに、新しい力を身に着ける

・シビアに現実と向き合う

・人に頼らずに自立して生きる

・リセットするたびに強くなる

・責任感も意志も強い人

・現実に行き詰った時にそこにこだわらずに新しい方向性を探れる人



◆進行天体があるとき


・過去の経験、経歴、栄光を捨てて新しいことを積み上げ始める

・新しい「手に職」的な技術を身に着ける

・身体と意識、魂の回路の中でまだ探し切れていなかったところを開拓する

・これまでとは決別し、新しい活路を見出す

・これまでになかった感覚を得る



◆星の音


(2024/4/25)


絶望の淵に立たされようと、窮地に追い込まれようと、生きる意志を忘れずに、かえって力を発揮できるエリアです。


火事場のバカ力と言うように、脳にはリミッターがあるとされていて、私たちの潜在能力を出さないように普段は調整されています。

それは肉体的な潜在能力を常に使っていたら、それにこの肉体がついていけずに壊れてしまうから、とも言われますが、まさにこの時のように、窮地だからこそ、新しい能力を見つけ、それを活かすことを躊躇なくやっていけるでしょう。


もちろんこれを永遠に続けるわけではありません。

あるポイントで、これを発揮する、ということ。

一筋の光を必ず見出せるように、私たちの身体はできている、ということです。


それを見出すために、身体の感覚に敏感であること、自分の才能の源泉をさらに探ることを意識してください。


  

▶4月24日生まれの方へ

 持って生まれた才能「6」

  人の気持ちがわかり人と人とをつなぐ

  包み込むようなやさしさを持つ人。

  責任感が強く、頼まれたことや仕事を

  きっちり果たす人でしょう。

  自分なりの信念や正しさを持っていて

  自分にも人にも厳しい傾向があるので

  ゆるさを持って過ごすと楽に生きられます。


 目指す方向性「1」

  どちらかと言えば、人の影に隠れて

  目立たないように縁の下の力持ちのような

  役割が得意ですが、人前に立って

  リーダーシップを取れるようになることが

  目指す方向性です。

  やさしさや自分なりの正義が強く出すぎると

  うまくいかないこともあるかもしれません。

  いろんな人、いろんな意見があることを

  認め、人に振り回されないように意識して

  みると良いかもしれません。  


▶4月25日生まれの方へ

 持って生まれた才能「7」

  人と調和する性質と自由を追い求め

  いろんな体験をする性質とを内包した

  職人気質の人です。

  繊細で完璧主義的なところがありますが

  それゆえに自分が表現したい世界観を

  限りなく正確に緻密に表現できます。

  と同時に完璧でないと出せない、と思う

  ようなところがあるので、自分にとっての

  20%くらいが人にとっての100%と思って

  思い切って世の中に出してください。


 目指す方向性「11」

  目に見えないものとつながって、

  それを世の中に伝えることが目指す

  方向性です。

  自分独自の世界観を表現することが

  実は見えない世界との交流であり

  それを地上の人に伝える役割です。

  世界はそれだけで完全である、という

  感覚を持って、できあがったものを

  広げていくこと、それを通して人と

  交流することに意識を向けてみて下さい。


▶4月26日生まれの方へ

 持って生まれた才能「8」

  協調性や真面目さを兼ね備えたリーダー。

  面倒見も良く、人から信頼される人

  でしょう。

  実力や行動力もあり、みんなで

  何か目標を達成することが好きです。

  その輪を乱す人のことは許せないかも

  しれませんが、いろんな価値観や

  いろんな性質の人がいることを

  認識しているとさらに信頼の篤い

  リーダーになれるでしょう。


 目指す方向性「3」

  協調性のある真面目なリーダー気質を

  活かしながらも、「子供らしさ」や

  「楽しさ」を忘れずに好奇心のまま

  軽やかに動くことが目指す方向性です。

  ついつい頑張ってしまう方ですが、

  「楽しい方」を選ぶ、「みんなが楽しくなる」

  方法を考えていくと、より軽やかに

  うまく人生がまわります。





  



Comments


bottom of page