top of page

山羊座21度「リレー競争」

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2024年1月10日
  • 読了時間: 4分

更新日:1月9日

最終更新日:2025/1/10 2025年星の音を追加


▶山羊座21度/No.291

▶21度 目的があれば全身全霊で取り組む 

▶ドデカテモテリー 乙女座


◆Key word


競争、チーム一丸、継ぐ、体力、積極的、社会適合



◆可能性のある日付


1/10、1/11、1/12



◆原文


マーク・エドマンド・ジョーンズ

A relay race.


ディーン・ルディヤー

A relay race.



◆どんな人?


・チームワークを大切にする人

・積極的に競争社会へ入っていく人

・協調性があり、社会に適合しながら、自分の能力を最大限に発揮する

・仲間とバトンタッチしながら目的に向かう

・みんなで成果を達成していく

・能力アップにつながる資格を次々に身に着ける

・次の世代に研究テーマや知識を繋いでいく



◆進行天体があるとき


・社会的に認められるようなチームに参加する

・積極的に仕事できる

・自分の力を最大限に発揮できる

・したい仕事に就く



◆星の音


(2025/1/10)


迷いや悩みは止まっているときに起こります。

心の澱がたまっていて、エネルギーが循環されていないのです。

靄を晴らすには、エネルギーを発信して循環させることです。

うつむいて何もしなければ澱はたまり続け、やがてその清らかな水としてのあなたを穢していくでしょう。

それこそが氣枯れです。


今のこの世は、資本主義社会であり、ピラミッド社会であり、競争社会であることを否定しきることは不可能でしょう。

だからこそ平和を望み、謳うのです。

競争そのものが悪いのではなく、それを切磋琢磨と言い換えれば、私たちの行動の原動力ともなりえます。

物事を一元的に捉えないでください。

この世は3次元だけではできていないのです。

俯瞰した見方をした上で、今の良い側面を活かしましょう。


切磋琢磨したうえで、どのようなチームを創りたいですか。

そのチームこそがあなたの見る社会なのです。





(2024/1/11)


競争社会がいい悪いという議論は置いておき、まだまだ世界は競争社会です。

みんなで切磋琢磨しあって競争するからこそ技術革新や経済の発展があることは言うまでもありません。

個人と個人が競争するだけの小さな世界では、個人の能力を成長させるだけにとどまりますが、この度数で目指すのは、1つの社会の、1つの集団の成長です。

社会同士、集団同士が切磋琢磨しあい、全体としての能力を伸ばしていくことで、当然個人の能力も発揮されます。

集団にはもちろん「個」が必要で、「個」の能力を最大限に発揮させられる「集団」であるからこそ、その「集団」の発展になり、「社会」の発展につながります。

己の力が最大限にはっきできる集団を選びましょう。

力が発揮できなければ宝の持ち腐れです。

そのチームで活動したい、貢献したい、自分の力を役立てたい、そう思えるところに身を置きましょう。




▶1月10日生まれの方へ

 持って生まれた才能「1」

  姉御肌で頼れるリーダー型。

  裏表がなく、カリスマ性を持っていて、

  自然と人が集まってくる人です。 


 目指す方向性「2」

  リーダー気質も活かしながら、周りの人を支える

  サポーターとなって周りと調和することが目指す方向性です。

  周りを見ずにみんなを引っ張るのではなく、

  みんなと調和しながら一緒に前に進んでいく。

  そんなふうに全体が進めるよう、サポートをします。


▶1月11日生まれの方へ

 持って生まれた才能「11」「2」

  霊感や直感が強いメッセンジャー。

  明るく楽しく、人と人、人と宇宙(あるいは霊など)を

  つなぐ才能がある人です。


 目指す方向性「3」

  直観力を活かしながら、この世を、この現実世界を

  思うままただただ楽しむことが目指す方向性です。

  ついつい、見えない世界に浸かってしまったり

  現実から目を背けがちだったりするかもしれませんが

  現実があるからこそ楽しい世界。

  それを感じるために縦横無尽に動きます。  ▶1月12日生まれの方へ

 持って生まれた才能「3」

  楽しいことが大好きで好奇心いっぱい。

  パワフルに日常をなんでも楽しみます。

  飽きっぽいところはありますが、その分いろいろな分野、

  いろいろなことに興味を持つ知識人になります。


 目指す方向性「4」

  好奇心いっぱいな子供のような特性を生かし

  楽しみながら継続していくことが

  目指す方向性です。

  自分が生きた証を残すように、なにか1つ形に

  して作り上げることを意識してください。

 




  



Comments


bottom of page