top of page

魚座22度「シナイから新しい法を持ち降りてくる男」

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2024年3月11日
  • 読了時間: 4分

▶魚座22度/No.352

▶22度 能力を発揮してほしいものを引寄せる

▶ドデカテモテリー 蠍座


◆Key word


信任、インスピレーション、法則、レクチャー、全体性、伝播



◆可能性のある日付


3/11、3/12、3/13



◆原文


マーク・エドモンド・ジョーンズ

A man bringing down the new law from Sinai.


ディーン・ルディヤー

A prophet carrying tablets of the new law is walking down the slopes of Mount Sinai.



◆どんな人?


・良い理論を広める

・新しい理論や法則を編み出す

・個人を超えた神秘的な体験をする

・神秘的体験をした後に、それをもとにした経験があり、その経験を人に伝える

・新しい法則を人に伝えていく

・感受性が強い

・宇宙原理のようなものや、より全体性に即したメッセージを受け取る

・わかりずらいことを誰もが理解できるように変換して自分なりに説明する

・感じたことを言語化する

・世話好きな親切な人

・霊媒体質



◆進行天体があるとき


・今あるものをさらに便利に新しく進化させて伝える

・新しい企画や新しい開発をして広める

・世の中に新しい指針や法則、法律がもたらされる

・天啓のようなものを受け取る

・もともとある法則や理論に自分独自の解釈を加えて人に伝える

・直観やインスピレーションを受け取り行動していく



◆星の音


(2024/3/11)


神さまと呼ばれる存在なのか、宇宙存在なのか、人間とは次元が異なるところからメッセージが送られてきます。

それは日常の何気ないところに転がっていて、1つ1つの事象をめくっていくようにインスピレーションやメッセージを受け取ります。


ただ、それだけを見ていても自分にしかわかりませんが、そのメッセージは自分だけのものではない、ということも分かっています。

だからこそよりわかりやすい言葉に変換したり、自分自身の経験値から実際どうするとその法則が発動するのかをイメージしやすいように伝えたりしながら、ブラッシュアップします。


受け取った時点で経験がないことであれば、きっとその後に経験をして、自分の中でも腑に落ちてくるでしょう。

腑に落ち、理論や法則の根本がわかるからこそ、人に伝えられるし、また、人に伝える役割を担っているのです。



▶3月11日生まれの方へ

 持って生まれた才能「11」

  天然な印象もある「つながる」人です。

  好奇心旺盛で自分の気持ちに正直に

  生きていますが、目に見えないものを

  感じる力も強く、無意識に直感を

  使っているかもしれません。


 目指す方向性「5」

  直観力を活かして、いろんな体験をする

  自由人が目指す方向性です。

  もともと好奇心は旺盛ですが

  知識だけでなく実体験を通して

  人に自由な生き方を見せていくような

  役割をしていきます。


▶3月12日生まれの方へ

 持って生まれた才能「3」

  好奇心旺盛で人を喜ばせるのが大好きな

  エンターテイナー。

  繊細な面も持っていますが

  基本的には明るくて、次から次へと

  興味が移ります。

  リーダー気質も兼ね備えていて

  楽しく、かつ、みんなの様子も伺いながら

  引っ張っていける人でしょう。


 目指す方向性「6」

  みんなを楽しませながら愛を届ける

  ことが目指す方向性です。

  人に何かを期待して、見返りを求めて

  楽しませたり喜ばせるのではなく

  自分自身が楽しんだうえで

  相手を笑顔にさせることが大切です。


▶3月13日生まれの方へ

 持って生まれた才能「4」

  好奇心とこだわりを持って

  物事に取り組んで形にしていく人です。

  楽しいことに取り組むときのパワーは

  人一倍で人を巻き込む力もあります。

  コツコツと目標に向かって周りの様子も

  見ながらパワーを出すと良いと思います。


 目指す方向性「7」

  楽しみながらコツコツと物事に取組んで

  自分の道をしっかりと突き進むことが

  目指す方向性です。

  自立も1つのテーマですが、

  一人で突っ走てていくのではなく

  人に頼ったり頼られたりしながら

  楽しみを分かち合って自分の道を

  進んでいくと良いでしょう。





  



Comments


bottom of page