top of page

魚座18度「巨大な天幕」

  • 執筆者の写真: Satomi
    Satomi
  • 2024年3月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年3月7日

▶魚座18度/No.348

▶18度 ここまでに身に着けた力でできることを広げていく

▶ドデカテモテリー 乙女座/天秤座


◆Key word


イベント、エンターテイメント、楽しい時間と場、分配、配当、演出



◆可能性のある日付


3/7、3/8、3/9



◆原文


マーク・エドモンド・ジョーンズ

A gigantic tent.


ディーン・ルディヤー

In a gigantic tent, villagers witness a spectacular performance.



◆どんな人?


・演出能力がある人

・楽しいこと、楽しませることが大好きな人

・エネルギッシュに個性を表現できる

・派手に見えるけどやさしくて礼儀正しい人

・やりたいことは「夢」を見られるようなことだけど、それを現実的に実行していく人

・楽しいことをするための「枠」や「場」をつくる

・ムードメーカー

・パッと盛り上がって楽しんで、終わったらすぐ片付けて解散する



◆進行天体があるとき


・演出家的な才能が出現する

・パッと思い切り楽しんで自身を解放させること、オンオフの切り替えを上手にする

・カラオケとかイベントにハマってそのために日々の生活や仕事をがんばる

・人を巻き込んで楽しむ

・ライブ、サーカス、クラブ、セミナーなどの興奮や高揚を求める、または作り出す



◆星の音


(2024/3/6)


そこにあるのは優しい集まり。

人が集うことは、エネルギーが集まるということ。

楽しい「氣」もそうでない「氣」も集まることにはなるけれど、全部をひっくるめて、人生そのもの、地球そのもの、宇宙そのものをまるっと楽しむ「場」にいること、そういう「場」を創ることが、この度数の人のミッションです。


その「場」は一時的なものであるほどよくて、一時的だからこそそこに一点集中してエネルギーを放出できるし、またエネルギーが集まったその場所はまるでパワースポットのように光の柱ができるのです。


そこでできた光の柱は、見えないけれどそこに残り続け、想いを馳せた人にパワーを与えるし、また柱の方もその人からパワーを受け取り持続するのです。



▶3月7日生まれの方へ

 持って生まれた才能「7」

  自由な発想や奇想天外な楽しいアイディアで

  新たなものを一人で粛々生み出すクリエイター。

  勘の良さ、決断力、行動力を兼ね備えていて

  思ったように物事を動かし楽しめる人でしょう。


 目指す方向性「1」

  クリエイターの資質を活かして

  自身が持つ世界観でのリーダーとなって

  みんなを引っ張っていくことが目指す方向性です。

  基本的には1人でやることや

  楽しいことが好きなので

  人をまとめたりしたいとは思っていないと

  思いますが、その世界観を知りたい人

  ついていきたい人がいます。

  地道に楽しみを見つけながら引っ張っていって

  みてください。


▶3月8日生まれの方へ

 持って生まれた才能「8」

  明るくパワフルで不可能を可能に変えて

  しまえる意志の強さと前向きさを持った人です。

  人の良さを見抜いて人員配置したり

  手伝ってもらうことも得意なので

  周りの人をまとめて大きなことを

  成し遂げることもできるでしょう。


 目指す方向性「11」

  周りを巻き込みながら、見えない世界と

  現世をつなぎ、豊かさを手にして循環させる

  ことが目指す方向性です。

  見えない世界の仕組みを使って

  現実に活かせるので、楽しみながら

  生活や目標達成していくと良いと思います。


▶3月9日生まれの方へ

 持って生まれた才能「9」

  明るく人懐っこい、平和主義者です。

  周りと調和したり、周りの意見を聞きいれがちに

  なりますが、本当は自分自身も自由に

  楽しく好奇心のままに生きたいと思っています。

  少しずつで良いので、自分の気持ちや

  やりたい、という想いを大切にして主張して

  いくと幸福感も増しみんなも幸せになります。


 目指す方向性「3」

  人の役に立ちたい、という気持ちや

  平和な世界をつくりたい、という気持ちも

  大切にしながら、自分らしく好奇心の

  赴くまま人生を楽しむことが目指す方向性です。

  頭であれこれ考えてしまうかもしれませんが、

  ときには無邪気さを思い出して行動しても

  良いのかもしれません。





  



Comments


bottom of page